TABACO ROAD

サザン情報を中心につづる

栗原はるみさんのお弁当 味重視 毎日でも飽きないかも

最近思うのですが、お弁当は堅苦しくなくて良いと思います。バランも引かず、必ずお肉なんて無くてもいい。気軽に作って入れて持っていけるもので良い。

 

1品目「塩鮭ご飯のおにぎり」の作り方

料理研究家栗原はるみさんが紹介していた「さけたま弁当」を紹介。

 

材料(2人分)

・米…1カップ(200mL)
・塩鮭(甘塩/切り身)…1切れ(100g)
・酒…大さじ1/2
・水…200mL
・塩…適宜
・焼きのり…適量

 

作り方➀米を洗う

米は洗ってざるに上げ、15分間ほど置いておきます。

 

作り方②鮭の下処理をする

塩鮭は大きな骨があれば除き、酒を振ります。

 

作り方③炊飯する

炊飯器に、➀の米を入れ、水を加えます。
真ん中に鮭をのせたら、通常炊飯してください。

 

作り方④鮭を混ぜておにぎりにする

ご飯が炊けたら、鮭の皮と残った骨を除きます。

ほぐしながら全体を混ぜます。
味見をし、塩気が足りない場合はここで塩を足してくださいね。
海苔を巻き、おにぎりにしたら完成です。

 

2品目「卵焼き」の作り方


材料(卵焼き1本分)
・卵…2コ
・砂糖…大さじ1+1/2~2
・みりん…大さじ1
・塩…少々
・サラダ油…適量

 

作り方➀卵を混ぜる

卵を溶きほぐし、砂糖、みりん、塩を加えてよく混ぜます。

 

しっかり混ざったら一度ザルなどでこしてください。

 

作り方②卵を焼く

 

卵焼き器にサラダ油を入れて熱し、紙タオルで全体になじませます。

しっかり熱くなったら半量弱の卵液を流し入れてざっと混ぜ、半熟のうちに手早くまとめてください。

後から巻いて整えるので、ここではざっと形が整えばOKです。

 

作り方③卵を巻く

焼けた卵を向こう側に寄せ(このとき油が足りない場合はあいたところになじませましょう)、残りの卵液を流し入れてください。

 

卵焼き器を傾け、焼けた卵を持ち上げて、下にも卵液が行き渡るようにします。

半熟より少し火が入った状態になったら手前にクルクルと巻いてください。

 

ここできれいに巻けなくても、この後、形をととのえられるので大丈夫です!

 

作り方③形をととのえる

巻き簾の上に、オーブン用の紙を敷いておき、その上に焼きあがった卵をのせます。

オーブン用の紙でクルクルと巻いたら、さらに巻きすで巻き、数分間おいて形をととのえてください。

 

粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切り分けて完成です。

 

 

3品目「たたききゅうりの酢じょうゆ漬け」

 

材料(作りやすい分量)
・きゅうり…3本
・酢…50mL
・しょうゆ…50mL
・砂糖…大さじ2
・ごま油…大さじ1/2
・赤とうがらし (小口切り)…1本

※今回は、公式HPのレシピに記載されていた半分の量で作成しました。

 

作り方➀調味料を合わせる

漬け汁の酢、しょうゆ、砂糖を合わせてよく混ぜておきます。

 

作り方②きゅうりをカットする

 

きゅうりは、すりこ木や麺棒でたたいて亀裂を入れます。

たたいたら食べやすい大きさに切ります。

 

作り方③漬け液にきゅうりをつける

きゅうりを保存容器やポリ袋に入れ、漬け液を加えます。
ごま油、赤とうがらしを加えて、冷蔵庫で1〜2時間おいたら完成です。

 

 

4品目「あっさりコールスロー」の作り方

 

材料(作りやすい分量)
・キャベツ…600g
・にんじん…1/2本(約80g)
・たまねぎ…1/4コ
・塩…小さじ1/2

【A】

・顆粒スープの素 (洋風)…少々
・砂糖….少々
・酢…大さじ2
・マヨネーズ…大さじ2~3
・塩…少々
・こしょう…少々

 

作り方➀野菜をカットする

キャベツは少し太めの千切りに、にんじんは5cm長さの千切りにします。

たまねぎは薄切りにしてください。スライサーなどがあれば、より短時間でカットができますよ。

 

作り方②野菜を塩もみする

ボウルに➀を合わせ、塩小さじ1/2を振って揉みこむように混ぜ、10分間ほどおいておきます。

 

作り方③野菜の水分をふき取る

 

②を紙タオルで包みこむようにして水けを吸わせ、出てきた水分をふき取ります。

無理に絞ったりせず、下に自然に水けを落とすイメージでOK!

 

作り方④味付けして完成。

 

Aの調味料を順に加えて、和えます。

 

4品の黄金バランス

 

 

 

引用記事:

なんだこのお弁当は...!!栗原はるみさんが教える【震えるほどウマイ】"黄金比率"弁当!真似するだけでよし | ヨムーノ (yomuno.jp)