東京・表参道のRAND AOYAMAにオープンした特設カフェ「motorola cafe」。目黒蓮さんに囲まれながら、モトローラの最新折りたたみスマホ「razr 50」シリーズが体験できる
motorola cafeは、NTTドコモがオリジナルデザインを採用した「motorola razr 50d M-51E」を12月13日に発表したことを受け、Z世代の若年層にrazr 50シリーズの魅力をアピールするために開設したもの。場所は、地下鉄表参道駅から徒歩5分ほどの場所にあるRAND AOYAMAです。
motorola cafeは、Googleの生成AIであるGeminiと考案したオリジナルサンドイッチが楽しめるカフェスペースと、razr 50シリーズが実際に試せるタッチ&トライスペースで構成されています。motorola cafeの壁や会場内には、目黒蓮さんの大きな写真が張られているほか、目黒蓮さんのアバター「ミニREN」のアクリルスタンドも設置され、目黒蓮さんやSnow Manのファンにはたまらない空間となっています。
こちらはカフェスペース。目黒蓮さんの笑顔がいっぱい!
カフェスペースでは特製サンドイッチが味わえるが、残念ながらすでに予約で満席となっている
今回、motorola cafeをオープンした狙いは、razr 50シリーズやモトローラのブランドを若者層にアピールするため。モトローラ・モビリティ・ジャパン マーケティング部長の清水幹氏は「とにかくZ世代にrazr 50やモトローラのことを知ってもらいたいと考え、今回のイベントを企画した」と語ります。
今回、motorola cafeをオープンした狙いは、razr 50シリーズやモトローラのブランドを若者層にアピールするため。モトローラ・モビリティ・ジャパン マーケティング部長の清水幹氏は「とにかくZ世代にrazr 50やモトローラのことを知ってもらいたいと考え、今回のイベントを企画した」と語ります。
カフェスペースの隣にあるタッチ&トライスペース。razr 50が自由に試せるほか、目黒蓮さんが出演するrazr 50のCMも見られる
鮮やかで上品なカラーをまとったrazr 50シリーズ。右端がNTTドコモ版のrazr 50dだ
若者層を意識した取り組みは、今回NTTドコモが発表した折りたたみスマホ「motorola razr 50d M-51E」にも強く現れています。NTTドコモ プロダクトマーケティング本部の佐々木啓三郎氏は「razr 50dは、Z世代の関心が高い環境面に配慮した製品に仕上げた。本体の外装にはパルプなどから作った素材を用い、製品のパッケージも土に還る素材とした。ケース類もヴィーガンレザーやリサイクル樹脂素材を用い、エコフレンドリーに仕上げた」とアピール。タイパを重視するZ世代に向け、折りたたんだ状態でもサブディスプレイにd払いの画面を表示できるようにした点も注目できます。
縦折り構造を採用するrazr 50d。折りたたんだ状態で操作できるサブディスプレイはかなり大型だ
サブディスプレイにd払いの画面が表示できるようにした
外装はエコフレンドリーな素材を採用。写真では見えづらいが、1台1台異なる美しい模様が施されている
razr 50dは本体、パッケージ、アクセサリーすべてで環境に配慮しているのが特徴
モトローラ・モビリティの伊藤正史氏は「折りたたみスマホはすぐ壊れるんじゃないか、と心配する声は多い。サブディスプレイには強固なゴリラパネルを用い、本体は防水構造にするなどして、耐久性を高めた。普通に飽き足らないZ世代にそろそろ折りたたみスマホはどうですか、とアピールしたい」と意気込みを見せます。
NTTドコモのショップや量販店などで取り扱われるrazr 50dの登場で、「お店に行くまでは存在を知らなかったけれど、店頭で実際に触ってみたらこれいいじゃん、と感じてもらえる機会が増えるとうれしい。次にスマホを買い替える際の候補になってほしい」と期待を寄せました。
motorola cafeは、カフェスペースの予約はすでに満席となっていますが、タッチ&トライは予約不要で入場できます。
引用記事: